アイドルのライブでマイクを手持ちとヘッドセットでの使い分けを知りたくないですか?
私も、メインボーカルは手持ちマイクが多く、マイクを手持ちとヘッドセットで分けていると思っていました。
そこでこの記事では、「メインボーカルは手持ちマイクが多い」と「ラップ担当は手持ちマイクが多い」と「大きな動きをするアイドルはヘッドセットを使う」について解説します。
メインボーカルは手持ちマイクが多い
アイドルのライブでメインボーカルは手持ちマイクが多いです。
なぜなら、メインボーカルはダンスで息が上がってもマイクをおろせば音が拾われないからです。
K-POPアイドルのライブを見ると、メインボーカルは手持ちマイクでそれ以外はヘッドセットだったりします。
つまり、アイドルのライブでメインボーカルは手持ちマイクが多いのは、本人の希望も反映されています。
ラップ担当は手持ちマイクが多い
ラップ担当は手持ちマイクが多いです。
なぜなら、ラップはマイクの持ち方や角度もパフォーマンスの一部だからです。
日本のアイドルでラップ担当は少ないですが、ラップ担当は手持ちマイクのほうが映えます。
つまり、ラップ担当は手持ちマイクでラップだけではなく、見え方も重視してパフォーマンスをします。
「昭和と平成、アイドルがマイクを置いた!!衝撃の引退コンサートとは?」はこちらの記事で詳しく解説しています。
大きな動きをするアイドルはヘッドセットを使う
ヘッドセットを使うのは大きな動きをするからです。
手持ちマイクを使うとどうしてもダンスの動きに制限が出てしまいます。
昔の風男塾はメンバー全員ヘッドセットを使っていました。
ダンスを売りにしているアイドルはヘッドセットを多用しています。
まとめ:アイドルのライブでマイクを手持ちとヘッドセットでの使い分けを知りたくないですか?
アイドルのライブでマイクを手持ちとヘッドセットでの使い分けは
- メインボーカルは手持ちマイクが多い
- ラップ担当は手持ちマイクが多い
- 大きな動きをするアイドルはヘッドセットを使う
でした。
アイドルヲタ活に悩む20代男性の思考・行動術については、こちらの記事で詳しく解説しています。
アイドルグッズを楽に買い取ってくれる、おススメの買取専門店ベスト3は以下のページで詳しくまとめています。
最後まで見てくれてありがとねzzz.
それではまた。
コメント