地下アイドルの物販の流れがわからなくて、戸惑ったことはありませんか?
地下アイドルの物販の流れがわかれば、物販でいろいろなアイドルのブースに行ってアイドルとの会話を楽しむことができます。
私はアイドルオタ歴約20年ですが、物販の流れを知ることで、いろいろなアイドルの物販を回しています。
おかげで、時間内にいろいろなアイドルの物販を楽しむことができました。
そこでこの記事では、「地下アイドルの物販」と「アイドルの物販の流れ」について解説します。
地下アイドルの物販って何ですか?

地下アイドルの物販はライブでのグッズ販売会のことです。
終演後か出番後、まれに出番前に行われます。
対バンで出演者が多い場合、終演後の物販だと時間内に終わらないので、出番後や出番前に物販が行われます。
また、次の現場があるアイドルも出番前に物販が行われるときがあります。

ライブ後の物販だとテンションが高いので、推しと話すと会話が盛り上がりますが、出番前の物販だとテンションが低いので会話が盛り上がりませんでした。
アイドルの物販の流れとは?

アイドルの物販の流れは
- グッズを購入したいアイドルの物販ブースに行き物販の列にならぶ
- 順番が来たら会計で購入するものをいって支払いをする
- アイドルに購入したものにサインを入れてもらいながら1分前後話しをする(サインが入らないときもあります)
- 握手をして終了(握手がないときもあります)
です。
アイドルごとに話せる時間、サービス内容、同じ商品でも値段設定に違いがあるので運営に確認することです。
サインのあて名は本名でもかまいませんが、アイドルがあなたのことを呼びやすくて覚えやすいニックネームにしておけば認知してもらえる可能性が高くなります。

物販列がどこかわからない人がいたら教えてあげると、オタの印象やアイドルの印象がよくなります。
DISM(ディズム)洗顔はドンキで手に入る?購入前に知りたい情報
まとめ:はじめての地下アイドル。地下アイドルの物販と物販の流れとは?

地下アイドルの物販はライブでのグッズ販売会のことです。
アイドルの物販は
- グッズを購入したいアイドルの物販ブースに行き物販の列にならぶ
- 順番が来たら会計で購入するものをいって支払いをする
- アイドルに購入したものにサインを入れてもらいながら1分前後話しをする(サインが入らないときもあります)
- 握手をして終了(握手がないときもあります)
の流れになっています。
アイドルのオタ友の作り方とグッズに悩む人の思考・行動術については、こちらの記事で詳しく解説しています。
DISM(ディズム)洗顔はドンキで手に入る?購入前に知りたい情報
コメント